ここ連日、森(元)会長の女性蔑視発言について
ずーっとメディアで取り上げられています。
東京五輪組織委員会の森喜朗会長が、2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」など女性蔑視とも取れる発言をして波紋が広がっている。森会長は2月4日の会見では「五輪・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった」と謝罪し、発言を撤回するとした一方、テレビで生中継された会見での逆ギレ態度で、火に油を注いだ形となっている。(引用:2月7日_FLASH)

多くのマスメディアで
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。
……女性っていうのは競争意識が強い。
誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんだろう」
という部分が報道されていました。
世界のメディアでもこのことが取り上げられ国際問題になり、
日本での「男女格差指数」は世界最低レベルだと非難されてしまいました。
オリンピックのスポンサーとなっている企業の長も、相次いでお気持ちを表明。
オリンピックのボランティアを降りるという方も出たといいます。
女性は白い服、男性は白いバラを胸ポケットに差して、衆議院の本会議に臨むなどにしました。
最終的に森会長は辞任することになりました。
後任には元日本サッカー協会会長の川淵さんが就任する予定だと報じられましたが
辞任する森氏の指名に批判があったようで、それも白紙になりました。
これは本当に許せないですね

男女平等が叫ばれる中、時代錯誤も甚だしいです。
これからは女性が世界を引っ張っていくのですから
こういった無神経な方をトップに据えているのは大問題ですよ

今後こういった差別が無くなることを祈ります。

・
・
・
・
・
・
なんてね。。。
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。
……女性っていうのは競争意識が強い。
誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんだろう」
確かに↑だけをみるとかなりネガティブなことを仰っているようにみえますけど
どうやらこれは、ほんの一部分にすぎません。(森さんは40分くらい話したと聞いています)
私はこの報道が始まったときに
大手の新聞社とかテレビ局の記事をみたのですが
森元会長の発言の「全文」が載っているサイトがありませんでした(´・ω`・)
いえ、「全文」とされている記事はあるのです。
しかし、メディアによって「全文」の内容が微妙に違っているのです。
日刊スポーツは↓で。
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは、女性がたくさん入っている理事会、理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言います。ラグビー協会は倍の時間がかかる。女性がいま5人か。女性は競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分もやらなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局、女性はそういう、あまり私が言うと、これはまた悪口を言ったと書かれるが、必ずしも数で増やす場合は、時間も規制しないとなかなか終わらないと困る。そんなこともあります。私どもの組織委にも、女性は何人いますか。7人くらいおられるが、みんなわきまえておられる。みんな競技団体のご出身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方ばかり、ですからお話もきちんとした的を射た、そういうご発言されていたばかりです。
毎日新聞は↓で。
(会議がオンラインで報道陣に公開されており)テレビがあるからやりにくいが、女性理事4割は、これは文科省がうるさくいうんでね(※スポーツ庁が示した競技団体が守るべき指針のガバナンスコードでは、女性理事40%以上が目標)。女性がたくさん入っている理事会が時間がかかります。(日本)ラグビー協会は(会議が)今までの倍、時間がかかる。女性が10人くらいいるのか、今は5人か。女性は優れており、競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それでみんな発言される。あまり言うと新聞に漏れると大変だな。また悪口を言ったと言われる。女性を増やしていく場合は、「発言の時間をある程度、規制を促しておかないと、なかなか終わらないので困る」と言っておられた。誰が言ったかは言わないけど。私どもの組織委にも女性は何人いる? 7人くらいかな。みんなわきまえておられる。みんな競技団体からのご出身、また国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。お話もきちっと的を射ており、欠員があればすぐ女性を選ぼうとなる。
「全文」というのは、各社によって異なるものなんですね。知りませんでしたw
特にこのような国際問題に発展した大問題の「全文」が各社によって違うのはどうなんですかね。
森さんが言ったことが女性蔑視なのか、そういう意図はなかったのか、を判断することは難しい気がします。
しかも日刊スポーツのほうが毎日新聞と比べると「女性は優れており」とか「欠員があればすぐ女性を選ぼうとする」といった
女性蔑視ではない(むしろ持ち上げている)発言が載っていないのはなぜなんですかね。
本当は何を言いたかったのか、がわからないのに、一部分だけが取り上げられた発言だけをみて
「女性蔑視」といっている人たちは、各社によって「全文」が異なっていることを存じていないのか
それともただ単に叩きたいだけなのか。
ちなみに、愚鈍な私としては、森さんの言いたかったことは↓なんじゃないかなと思っています。
(いいように解釈しすぎですかねw)
「女性は優れていて、いろんな方が発言をたくさんしてくださるから会議に時間がかかる。
誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょう。
だから個々の発言の時間に制限を設けるべきと言っておられる方もいた。
私どもの組織委員会の女性は、みんな(こういった理由で会議に時間がかかることを)弁えて
(会議がスムーズになるように)お話が的を得ている方ばかりだから、
欠員があればすぐ女性を選ぼうとする」
森喜朗会長の
— ねこおぢ3 (@necoodi3) February 4, 2021
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」
発言は、皆さまから教えて戴きましたことを整理致しますと、画像の線を引いた個所を切り取った印象操作であると判断致します。
特に
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」は
他人の発言の引用であり、森会長の発言ではない。 pic.twitter.com/y7iYCtlNtj
ちなみに、愚鈍な私としては、森さんの言いたかったことは↓なんじゃないかなと思っています。
(いいように解釈しすぎですかねw)
「女性は優れていて、いろんな方が発言をたくさんしてくださるから会議に時間がかかる。
誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょう。
だから個々の発言の時間に制限を設けるべきと言っておられる方もいた。
私どもの組織委員会の女性は、みんな(こういった理由で会議に時間がかかることを)弁えて
(会議がスムーズになるように)お話が的を得ている方ばかりだから、
欠員があればすぐ女性を選ぼうとする」
だから(メディアに切り取られる可能性があるのに軽はずみなことをいったという意味での「失言」だとは思いますが)
森さんが可哀想に思いました。


やはり今回もマスメディアは意図的に発言を曲げられていたようですね。
前々からテレビや新聞といったマスメディアは、金儲けのためだったら、視聴率のためだったら
公平な報道なんてものを脇に追いやって、意図的な報道を喜んでやっているのだと思っていましたが
ちょっと露骨すぎやしません?

もし本当に公平な報道であったなら、こんなに大きな騒動になっているのでしょうか。
熱心に批判している方には申し訳ないのですが、あくまで一個人の感想ですが
「本当にくだらないな」と思っています。
何をそんなに焦っているのでしょう

こういった失言を取り上げれば
世論を「東京オリンピックは中止したほうがいいのでは」という風潮になり
中止になった責任を政府に取らせてあわよくば政権交代
2022年の北京五輪を通常通りに実施して
コロナから中国は復活したというアピールができる、とでも?

そのシナリオは、日本人は誰も望んでいないと思うんですけどね。
あ、メディアの心変わりも望んでいないと思いますけどね。
それよりも、テレビや新聞の切り取り報道に踊らされている愚昧な方々が
今回の騒動をへて少しでも覚醒してほしいと思いました
あと、なんかこの騒動を隠れ蓑にして、RCEP進めようとしてません?

あと、なんかこの騒動を隠れ蓑にして、RCEP進めようとしてません?
コメント